YouTubeチャンネル「マーケット・スクランブル」に過去動画(再編集版)をupしました。10分程度でご覧になれます。
多くの人が苦労する「塩漬け」銘柄。
でも、プロの考え方をマネすれば、そもそも塩漬けは生まれません。
すべての売買に通じる、ポジション管理のやさしい考え方を紹介しました。
YouTubeチャンネル「マーケット・スクランブル」に過去動画(再編集版)をupしました。10分程度でご覧になれます。
多くの人が苦労する「塩漬け」銘柄。
でも、プロの考え方をマネすれば、そもそも塩漬けは生まれません。
すべての売買に通じる、ポジション管理のやさしい考え方を紹介しました。
昨夜、研究所では新しい動画をupしました。
内容はこちら↓↓
株式投資【プロのテクニック】ベストな買い場はどこだ?
株価は予測を裏切って変動します。
そのなかで、今までの動きから今後の動きを想定して「買い場」をさがします。
では、どんなイメージで狙いを定めるのが正解か?
プロの考え方を、図を示しながら、わかりやすく解説しました。
【前回の動画】トレード・相場の命はこれだ!
【参考動画】プロの技法の第一歩は「分割売買」だ
プロが教える株式投資の基礎知識 新常識(林知之著)
Amazonでチェック!
https://amzn.to/39Kvt4G
ブレない投資手法 曲げない投資哲学
~相場に立ち向かうための起承転結~ (林知之著)
https://www.h-iro.co.jp/e-shop/goods/…
YouTubeチャンネル「マーケット・スクランブル」に過去動画(再編集版)をupしました。10分程度でご覧になれます。
安い株を買うだけでは儲からない。
大きく上昇する可能性がないと、単なるボロ株投資に終わってしまいます。
林投資研究所が誇る「FAI投資法」の基本的な考え方を、わかりやすく解説しました。
【株式投資 買い銘柄 売り銘柄】下げないから上がる?
~バカになりきれない扱いにくい相場~
誰が見ても株価指数は強い形。目立った押し目もなく、時折ヒステリックに高騰して高止まる……階段状に上がる相場はほんとうに乗りにくい。
上げ下げの波を丁寧な取ろうとするトレーダーには、やっかいな相場なのかもしれません。
今週は、株価指数とよく似た波動(形)のチャートで、買いシグナルの出た銘柄を紹介します。
押し目待ちに押し目なし……日経平均の強さとは裏腹に個別銘柄は足踏み状態。目先高値をつけたあと、頭を垂れたままスパッと切り返せない銘柄が目立つ。
こうなると、個人投資家は目は、どうしても出遅れや押しの深かったものに向かいやすい。
下落トレンドから底の形が徐々に整ってきた銘柄、保合下限で底堅く推移する銘柄にスポットをあててみた。
連休前におすすめする一冊は、最新ルールに対応したFAI投資法のバイブル。
FAIルールに基づいた「買い方」「売り方」、さらに一歩踏み込んだ「使い方」を徹底解説しています。
これまであまり触れられていなかったFAIの「カラ売り」についても言及。
2008年、2018年のルール改定に対応。
ぜひ、ご一読ください!
昨日12/15(火)夕方、新しい動画をUPしました。
投資の情報は、ほぼすべて「日経平均の騰落や水準」の話で始まります。
これが、道を大きく誤らせるのです!
株式投資をまっとうし、結果を求めるなら、日経平均を見てはいけません。
その理由を、わかりやすく説明しました。
どうぞご覧ください!!