・4月12日までの週 | 矢口新

━━━━━━━━━━━ Seminar on Trading ━━━━━━━━━━━
    殿堂入りメールマガジン:「相場はあなたの夢をかなえる」
    ☆無料版(参照&登録):https://www.mag2.com/m/0000031054.html
「生き残りのディーリング」の著者による経済と相場の解説(折に触れて)
★有料版(\840税込:購読登録):http://www.mag2.com/m/0001111340.html
まぐまぐ大賞2016:資産運用(予想的中!)第1位(毎週月曜日)
━━━━━━━━━━━━【 Dealer's WEB 】━━━━━━━━━━━━━

・iPad、iPhoneでお読みの方は、上部アドレスバーにある[リーダー]をクリックすると、読みやすくなります。

 

 

 

・著書案内:日本が幸せになれるシステム: 

グラフで学ぶ、年金・医療制度の守り方(著者:矢口 新、ペーパーバック版)

65のグラフデータで学ぶ、年金・医療制度の守り方(著者:矢口 新、Kindle Edition)
 

・著書案内:日本が幸せになれるシステム問題集

日本経済の病巣を明らかにするための57問(著者:矢口 新、Kindle Edition)

 

・Book Guide:What has made Japan’s economy stagnant for more than 30 years?:

(Arata Yaguchi: Paperback)
How to protect the pension and medical care systems (Arata Yaguchi: Kindle Edition)

 

・Quiz Book: What has made Japan’s economy stagnant for more than 30 years?: 

57 questions to reveal the problems of the Japanese economy (Arata Yaguchi: Kindle Edition)

 

 


【経済成長は石油ではなく電力に依存する時代】
(4/7:参照)Economic Growth Now Depends on Electricity, Not Oil 
Americans have long equated energy security with oil. The country wanted as much as possible because of the havoc an interruption to supply--from wars, disasters and political convulsions--can cause.
In coming years, though, energy security will mean electricity.
An economy dependent on electricity will be different from one dependent on oil. It will require mammoth investment in generation, distribution and transmission. It will challenge regulators and political leaders, as the supply and price of electricity become as politically potent as that of gasoline.


《マーケットでよくでる単語・表現》

equate 同一視する
havoc 大惨事
convulsion 動乱
potent 強力な
challenge 挑む


《日本語訳》

米国人たちは長い間、エネルギー安全保障と石油を同一視してきた。供給の遮断は戦争や災害、政治的動乱などの大惨事を引き起こしかねないため、米国はできるだけ多くの石油を求めてきた。
しかし今後は、エネルギー安全保障は電力を意味することになるだろう。
電力に依存する経済は、石油に依存する経済とは異なるだろう。それは発電や、配電、送電に巨額の投資を必要とする。電力の供給と価格がガソリンのそれと同様、政治的に強い力を持つために、規制当局や政治指導者たちへのチャレンジとなるだろう。

関連:Renewables Deliver 92.5% of New Electricity as China Steps Up, U.S. Backs Down 

関連:The Frontman Selling Trump’s Largest Energy Project to Nervous U.S. Allies 



【大統領就任後の株式市場は史上最悪のスタート】
(4/8:参照)This is the stock market’s worst start to a presidential term in modern history 
Trump and his tariffs have taken a bull stock market and are on the precipice of turning it into a bear faster than any president has overseen in modern history. 
If the stock market closes in bear territory - a drop of 20% from a recent peak - it would be the earliest in a new administration a bull market has turned into a bear in the history of the S&P 500, which dates back to 1957.
The only similar drop for an elected president so quickly into his presidency was under George W. Bush in 2001.
The next largest drop after Bush and Trump was Carter in early 1977.


《マーケットでよくでる単語・表現》

take やっつける
precipice 危機の瀬戸際
oversee 監視する


《日本語訳》

トランプ大統領とその関税措置は強気の株式市場を捉え、それを現代史に見られたどの大統領よりも急速に弱気市場に変える瀬戸際にある。
もし、株式市場が弱気圏(直近のピークから20%下落)で終われば、1957年まで遡るS&P500株史上、新政権発足後に強気の市場が弱気に転じた最速となる。
当選した大統領が就任早々に同じような下落を見せたのは、2001年のジョージ・W・ブッシュ大統領の時だけだ。
ブッシュ氏とトランプ氏に次いで下落幅が大きかったのは1977年初頭のカーター大統領だった。

関連:Trump Says No Pause on Tariffs, But Open to Negotiations 

関連:Global Leaders Rush to Woo Trump, Hoping to Sway Him on Tariffs 

関連:Trump Orders New Review of Nippon-U.S. Steel Merger 



【北朝鮮はいかにして暗号通貨で数十億ドルを騙し取ったか?】
(4/9:参照)How North Korea Cheated Its Way to Crypto Billions 
North Korea is now the world’s most dangerous crypto thief.
It has swiped more than $6 billion in cryptocurrency over the past decade--a sum so large that no one else compares.
The country’s hackers are both patient and brazen, according to investigators. To get into companies' computers, they comb through employees’ Facebook and Instagram pages and invent tailor-made stories to trick them into clicking on links with viruses. 
Some North Korean hackers have even become employees themselves, fooling U.S. companies into hiring them as remote IT workers and gaining access to their networks.


《マーケットでよくでる単語・表現》

swipe 盗む
brazen 図々しい
comb through くまなく探す


《日本語訳》

北朝鮮は今や世界で最も危険な暗号資産泥棒だ。
同国は過去10年間で60億ドル以上の暗号通貨を盗んできた。この金額は他の誰とも比較できないほどに大きい。
この国のハッカーらは忍耐強く、また図々しいと、捜査当局者らが述べた。企業のコンピューターに侵入するため、従業員らのフェイスブックやインスタグラムのページをくまなく調べ、オーダーメイドのストーリーを作り上げて彼らを騙し、ウイルスの入ったリンクをクリックさせる。
北朝鮮のハッカーの中には、自ら従業員となっている者たちさえいる。米国企業を騙してリモートIT労働者として雇用され、彼らのネットワークにアクセスできている。

関連:Justice Department Scales Back Crypto Enforcement 

関連:North Korea Reaps Military Secrets From South Korean Mayhem 



【理由や警告もなく学生ビザが失効していると大学が指摘】
(4/10:参照)Student Visas Are Being Revoked Without Reason or Warning, Colleges Say 
Colleges and universities across the country say the visas of some international students have been revoked in recent days without notice, causing confusion on campuses and panic among students, some of whom have filed lawsuits.  
At least 300 visas had been revoked, Secretary of State Marco Rubio confirmed last month, adding that the department would continue to identify student visa holders who it felt had abused its parameters. 
There are roughly 1.1 million international student visa-holders in the U.S. When international students lose their visas, they are immediately vulnerable to deportation.


《マーケットでよくでる単語・表現》

revoke 取り消す
Secretary of State 国務長官
parameter 制限要因
vulnerable 攻撃されやすい
deportation 強制送還


《日本語訳》

全米の大学らは、ここ数日に一部の留学生らのビザが予告なしに取り消されたことで、キャンパス内の混乱と学生らのパニックを引き起こしており、中には訴訟を起こした学生らもいると述べた。
少なくとも300人のビザが取り消されたと、マルコ・ルビオ国務長官は先月確認した。また、同省は今後も、ビザの資格基準を乱用したと思われる学生ビザ保持者を特定し続けると付け加えた。
米国にはおよそ110万人の留学生ビザ保持者がいる。留学生が彼らのビザを失うと、即座に強制送還の対象となる恐れがある。

関連:Trump Is Going After Universities’ Federal Funding. Here’s What to Know 

関連:Parents About to Tap 529 College Accounts Can’t Wait Out Market Turmoil 



【米国債市場で今何が起きたのか?】
(4/11:参照)What just happened in the U.S. Treasury market? 
In short, the U.S. Treasury market -- a central pillar of the global financial system -- came under heavy selling pressure, sending 10-year borrowing costs surging.
At one-point, 10-year bond yields were set for their biggest weekly jump in more than a decade. Bond yields move inversely to the price. Trading at 4.27% on Thursday, those yields are comfortably below Wednesday's peak of 4.51%. They are also well below the high of almost 5% hit in late 2023 and the double-digit levels seen in the 1980s.


《マーケットでよくでる単語・表現》

pillar 柱
inversely 逆に
comfortably 楽々と


《日本語訳》

つまり、世界の金融システムの大黒柱である米国債市場に売り圧力が強まり、10年物の借り入れコストが急騰したのだ。
一時的には、10年国債利回りは過去10年以上で最大の急上昇を記録した。債券利回りは価格と反対方向に動く。木曜日には4.27%で取引され、それらの利回りは水曜日のピークであった4.51%を悠々と下回っている。また、2023年後半に記録した5%近い高水準や、1980年代に見られた2桁水準からも大きく下回っている。

関連:China Has Readied a Trade-War Arsenal That Takes Aim at U.S. Companies 

関連:Stocks Renew Selloff as China Trade War Sinks In 



【かつて緑豊かだったサハラ砂漠は、謎に包まれた人類系譜の故郷だった】
(4/12:参照)Sahara desert, once lush and green, was home to mysterious human lineage 
The Sahara Desert is one of Earth's most arid and desolate places, stretching across a swathe of North Africa that spans parts of 11 countries and covers an area comparable to China or the United States. But it has not always been so inhospitable.
During a period from about 14,500 to 5,000 years ago, it was a lush green savannah rich in bodies of water and teeming with life. And, according to DNA obtained from the remains of two individuals who lived about 7,000 years ago in what is now Libya, it was home to a mysterious lineage of people isolated from the outside world.


《マーケットでよくでる単語・表現》

arid 乾燥した
desolate 荒涼とした
swathe 帯状のもの
inhospitable 人を寄せ付けない
lush 青々とした
teem 豊富な
lineage 血統


《日本語訳》

サハラ砂漠は地球上で最も乾燥し荒涼とした場所のひとつで、北アフリカで帯状に11カ国にわたって広がり、中国や米国に匹敵する地帯を覆っている。しかし、昔からそれほど人を寄せ付けない場所だったわけではない。
約1万4500年前から5000年前までは、緑豊かなサバンナで、水辺も多く、生命があふれていた。そして、約7000年前に現在のリビアに住んでいた2人の遺体から得られたDNAによれば、そこには外界から隔離された謎の血統の人々が住んでいた。

関連:Ancient Hunting Kit Is Found in West Texas 



また、来週!

 



-------- Seminar on Trading --------
「毎日、数行!マーケット情報で学ぶ経済英語!」時代に役立つ英語と、相場の知識。日々の海外市場のニュースを通じて、英語を学びましょう。経済、相場英語の解説を「生き残りのディーリング」の著者が解説。
☆無料(参照&登録):https://www.mag2.com/m/0000142830.html ☆
一週間のまとめはブログでも読めます:https://ameblo.jp/dealersweb-inc/
---------------【 TPA inc. 】--------------- 



・著書案内:日本が幸せになれるシステム: 

グラフで学ぶ、年金・医療制度の守り方(著者:矢口 新、ペーパーバック版)

65のグラフデータで学ぶ、年金・医療制度の守り方(著者:矢口 新、Kindle Edition)

 

・著書案内:日本が幸せになれるシステム問題集

日本経済の病巣を明らかにするための57問(著者:矢口 新、Kindle Edition)
 

・Book Guide:What has made Japan’s economy stagnant for more than 30 years?:

(Arata Yaguchi: Paperback)

How to protect the pension and medical care systems (Arata Yaguchi: Kindle Edition)


・Quiz Book: What has made Japan’s economy stagnant for more than 30 years?: 

57 questions to reveal the problems of the Japanese economy (Arata Yaguchi: Kindle Edition)



執筆者著書紹介】 

 

 

 

-------- Seminar on Trading --------
毎日、数行! マーケット情報で学ぶ経済英語!
☆無料(参照&登録):https://www.mag2.com/m/0000142830.html
一週間のまとめはブログでも読めます:https://ameblo.jp/dealersweb-inc/
---------------【 TPA inc. 】---------------

ブログ一覧に戻る