ギャップダウンでの寄り付きです。
チャートを見てみましょう。
60分足

15分足

トレンド及び波動状況(トレードステーションで描画しています)

トレンド表示画面を見ると、15分足はトレンドレスの下落波動になっているのがわかります。
寄り付き前は上昇トレンドの上昇波動でした。
上昇トレンドの上昇波動は上へのトレンドが出ていて、トレンド方向への動きが継続しているということであり、強い動きです。
寄り付きが23480円になったことにより、安値を切り下げました。
これで高値切り上げ安値切り下げのトレンドレスに転換したのです。
そして株価は75本移動平均線の下になりましたので、15分足は買えるチャートではなくなりました。
では60分足はどうでしょうか。
トレンドレス表示画面を見ると上昇トレンドの上昇波動のままです。
上へのトレンドであり、上への動きになっているという表示ですね。
しかし、これはナイトセッション引け時点のローソク足を元にした状況表示なのです。
今日の寄り付きは23480円ですからザラ場1本目の足が確定すると、下落波動に転換が追認されます。
そうなると、高値は23590円で確定するのですね。
今の時点で9:45には下落波動に転換することがわかっているのです。
つまり、高値切り下げ安値切り上げのトレンドレスになることがわかっているということです。
波動も9:45には上昇波動から下落波動に転換することが決まっているということです。
ということは、現時点で未確定ではあるが、高値切り下げ安値切り上げのトレンドレスの下落波動ということになります。
そうなると、寄り付き時点で15分60分足共に上昇トレンドが崩れトレンドレスに転換したという判断をすることができます。
両方の足がトレンドレスの下落波動ということになります。
強い動きだったチャートがトレンドレスになったということは買えるチャートではなくなったということです。
買いをメインにしていたシナリオが崩れたのですから買いは見送りとなり、ここからは様子見という方針になりますね。
このブログの中でひとつでもいいと思ったことがあればブログランキングの応援クリックをしていただけると嬉しいです。。
よろしければ下の2つのバナーを1回ずつクリックお願いします。 おかげで今日もブログの更新が楽しいです

にほんブログ村

ブログランキング