今回の台風は非常に大きなものでした。
多くの川が決壊して被害が出ています。
これまで安全だと思われていた地域でも大きな被害が出ているようです。
私も昨日、長野の別所線の落ちた鉄橋や、となりの駅で同じ様に落ちた橋を目にしました。
身近な橋が落ちるのを見ると災害の怖さを改めて感じます。
まだ被害の全容はわかっていない地域がありますし、これから土砂災害がおこる危険もあります。
みなさん気をつけてください。
今日は体育の日で日本の相場はお休みですね。
為替は動いていますので、為替のチャートを確認しておきましょうか。
まずは、ドル円1時間足

高値切り上げ安値切り上げの上昇トレンド。
為替価格は75本移動平均線の上にあります。
上昇トレンドの上昇波動です。
1時間足だけを見ると非常に強い動きで買いのみを考えていけばいいチャートになっています。
同じ画面にあるトレンド及び波動状況を見ると、4時間足はトレンドレスの上昇波動になっています。
4時間足も上有利であり、買いをかんがえていっていいチャートになっています。
1時間足は上昇トレンドの上昇波動ですからトレンド方向への動きになっています。
ここから追いかけて買うのではなく、しっかりと調整を待ってからの買い場探しになります。
次にユーロ円の1時間足

高値切り上げ安値切り上げの上昇トレンド。
為替価格は75本移動平均線の上にあります。
こちらは上昇トレンドの下落波動です。
4時間足は上昇トレンドのの上昇波動です。
4時間足はトレンド方向への動き、1時間足は反トレンド方向への動きになっています。
つまり、長い時間軸は上を向いていて、短い時間軸の調整になっているということです。
短い時間軸の調整ということは、この調整が終わるところが絶好の買い場になってくるということです。
調整終了からの上昇開始を買うという方針で見ていきます。
ではユーロドルはどうなっているのでしょうか。
ユーロドル1時間足

1時間足は高値切り上げ安値切り下げのトレンドレス。
為替価格は75本移動平均線の上にあります。
4時間足は高値切り上げ安値切り上げの上昇トレンド。
4時間足は上昇トレンドの上昇波動でトレンド方向への動きになっています。
1時間足はトレンドレスですね。
トレンドレスですが、2つ前の高値1.10337ドルを超えていますので、実質上昇トレンドです。
つまり1時間足も上昇トレンドの上昇波動ということになります。
1時間足も4時間足もトレンド方向への動きです。
これはドル円と同じですね。
違う点は、1時間足の調整が進んできているというところです。
25本移動平均線近くまでの調整になっています。
そろそろ調整終了になっても良さそうな動きです。
ここからの上昇は買える動きになります。
3つの通貨を見てみましたが、すべての通貨で上有利であり、買いをメインに考えていけるチャートになっています。
これからの動きに注目ですね。
このブログの中でひとつでもいいと思ったことがあればブログランキングの応援クリックをしていただけると嬉しいです。。
よろしければ下の2つのバナーを1回ずつクリックお願いします。 おかげで今日もブログの更新が楽しいです

にほんブログ村

ブログランキング