ここまでの高値は21300円。
これでチャートが変わったのでしょうか。
それではチャートを見てみましょう。
60分足

15分足

ピークボトム合成図(トレードステーションで作成しています)

トレンド及び、波動表示ウィンドウ

60分足は高値切り下げ安値切り下げの下降トレンド。
株価は75本移動平均線の下にあります。
波動は上昇波動。
15分足は高値切り上げ安値切り上げの上昇トレンド。
株価は75本移動平均線の上にあります。
波動は上昇波動。
15分足は強い動きになっています。
上昇トレンドの上昇波動で株価は75本移動平均線の上という動きです。
安易に売れないチャートですね。
60分足は下降トレンドの上昇波動です。
反トレンドの動きですから、調整の動きということになります。
株価は75本移動平均線の下にあり、調整の範囲内です。
15分足をメインにシナリオを考えるのであれば買える動き。
60分足をメインにシナリオを考えるのであれば売れる動きということになります。
どちらをメインにするのかは、自分の好みなんですね。
私は、60分足をメインにシナリオを考えようと思います。
60分足チャートに赤いラインを引きましたが、ここが抵抗になりうる価格です。
この価格からの反落を売るという方針で見ていこうと思います。
これはあくまでも私の方針です。
わかりづらいと感じたり、どっちにしようか迷うのであれば、何もせずに見ているだけでいいでしょう。
無理してエントリーする必要はありません。
このブログの中でひとつでもいいと思ったことがあればブログランキングの応援クリックをしていただけると嬉しいです。。
よろしければ下の2つのバナーを1回ずつクリックお願いします。 おかげで今日もブログの更新が楽しいです

にほんブログ村

ブログランキング