ナイトセッションでは調整終了となって上昇してくるのでしょうか。
早速ですがチャートを見てみましょう。
60分足

15分足

ピークボトム合成図(ドリームチャートで作成しています)

60分足は高値切り上げ安値切り上げの上昇トレンド。
株価は75本移動平均線の下にあります。
15分足は高値切り上げ安値切り上げの上昇トレンド。
株価は75本移動平均線の下にあります。
両方の足が上昇トレンドのままですが、両方の足が、75本移動平均線の下になりました。
そして、22370円までの上昇に対する下落は22120円までと、直近安値22110円の10円上まで来ています。
ほぼ全値押しという動きです。
強い動きではありませんね。
この動きでは買うことはできません。
しかし、上昇トレンドなので売ることもできませんね。
ナイトセッションは様子見からのスタートとしましょうか。
ちょっと、ここのところ様子見というのが多くなってきています。
様子見ばかりだと儲からないんじゃないのか?と思われる方がいるかもしれません。
当然、何もしなければ儲かりません。
しかし、儲かる可能性の低い場面でエントリーをしても儲からないのです。
儲からないどころか損をする可能性が高くなるのです。
私達は、相場というのはお金を儲けるためにやっているのですね。
儲けるためにやっているもので損をしてはダメなんですね。
損をする可能性が高いのであれば何もしてはいけないのです。
個人投資家には、「買う」「売る」という選択肢の他に、「何もしない」という選択肢が与えられているのです。
これを利用しない手はないのです。
待つということも、儲けるための手法のひとつなのですね。
しっかりとチャンスが来るまで待ちたいと思います。
22110円を割り込むようであれば、両方の足で上昇トレンドが崩れます。
22090円を割り込むと両方の足が実質下降トレンドに転換します。
これらの支持線を割ってくるのであれば、売りを考えていくことにします。
このブログの中でひとつでもいいと思ったことがあればブログランキングの応援クリックをしていただけると嬉しいです。。
よろしければ下の2つのバナーを1回ずつクリックお願いします。 おかげで今日もブログの更新が楽しいです

にほんブログ村

ブログランキング