おはようございます、松下です
「相場が読めたらなぁ…」そう思ったことは
ありませんか?
多くの投資家の方が、相場の動きを予測して、
より良い成績を出したいと思っているはずです。
でも、いざ相場を分析しようとすると、
どこから手をつければいいのか分からず、
悩んでしまう方も多いのではないでしょうか
この記事では、そんな悩みを抱えているあなたに向けて、
「相場を読む」ということについて、より深く掘り下げていきます
相場を読むために必要なこと
相場を読むためには、「判断基準」を
決めることがとても大切です。
例えば、天気予報で「明日雨が降る」と
予測するのは、過去の気象データや現在の気象状況などを
総合的に判断して、ある一定の基準に基づいて予測しているからです
相場も同じで、「テクニカル指標」と呼ばれる、
過去の価格や出来高などのデータを基にした指標を参考に、
今後の相場の動きを予測します
なぜ判断基準が必要なのか?
判断基準がないままに、「相場が強い」「弱い」と
漠然と考えていても、それはただの「予想」でしかありません
判断基準を設けることで、
客観的な根拠に基づいた判断ができる
感情に左右されずに冷静な判断ができる
同じ状況が起きた時に、同じように判断できる
といったメリットがあります
判断基準を決めることのメリット
判断基準を決めることで、相場を読む精度が上がり、
より確実な投資が可能になります
例えば、「RSIが70を超えたら売る」というルールを
決めておけば、感情に左右されることなく、機械的に売却の判断ができます
まとめ
相場を読むためには、「判断基準」を設けることが非常に重要です
テクニカル指標など、具体的な判断基準を設ける
客観的なデータに基づいて判断する
感情に左右されずに冷静に判断する
これらのことを意識することで、より確実な投資へと繋がります
この記事では、相場を読むために判断基準が必要であること、
そして判断基準を設けることのメリットについて解説しました
今後の記事で、具体的なテクニカル指標の紹介や、
判断基準の立て方について詳しく解説していきます。
ぜひ、今後の記事も楽しみにしていてください
バナーを押して応援してください
にほんブログ村